布花(ぬのばな)は、

布=fabric  の 花=flower  なので

布でつくられた花には、間違いありませんが、

 

布だけでつくられているわけではありません。

 

以前、友人から

ーーーーー

『布花』ってどういうものなの?

ーーーーー

と聞かれて、

 

ワタシは、

\ 布を染めてつくった花だよ /

と伝えました。

 

すると、友人は、

ーーーーー

え⁉︎

これ全部、布でできているの?

この中心とか、軸とかも全部?

すごいねー❤︎

ーーーーー

と言われてしまって、

ワタシは、ビックリ!

 

ワタシのひと言で、

勘違いさせてしまったことがあります。

 

 

 

主な材料は、布ですが、

そのほかに、

花芯部分に使う、小麦粉でできているペップというものや

糸、発泡チロル、ワイヤー(針金)

綿や、ティッシュなどを使うこともあります。

 

なので、

つくる花によって、

いろんなものを使ってつくられています。

 

当教室の受講生の方々からも


え⁉︎ こんなの使ってつくるんですか?

 

と、ビックリされることがあります。

 

材料も、つくる人によって

選ぶのも  つくり方も

違ったりします。

 

ここ数年で、

布花の材料や道具は、

残念ながら廃番になってしまったものも

たくさんあるので、

 

いつも、

こんなのないかなぁ⋯⋯

これつかえないかなぁ⋯⋯

と探し、工夫しています。

 

材料や道具については、

また別の機会にお話させてくださいね。

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました♪