布花と書いて
『ぬのばな』 と読みます。
人によっては
『ぬのはな』と読んでいる方もいますが
『ぬのばな』と読んでいる方が多く感じます。
どちらで読んでも
どちらかが間違いというわけではありません。
ワタシは
布を染めてつくる花=[布花]を知ったきっかけが
結婚準備期間に「ウェルカムベア」をつくりたくて
教室に通っていたのですが、そこではじめて知りました。
その時に、テディベアの先生から
ーーーーーー
故山上るいさん という方がいて
布花(ぬのばな)といって布を染めてつくった造花なんだよ
ーーーーーー
と教えていただきました。
これが、ワタシと『布花』のはじめての出会いになります。
その時は、まさか自分が布花をつくることになるとは思ってもいませんでした。
その後、『布花』をつくることを学びたいと思った時に
その言葉を思い出して、教室を探していた時に
故山上るいさんの御弟子さんと出会い
『布花』を学びはじめました。
布でつくる花には、『布花』以外にも他の名前で呼ばれることもありますが
なので、
ワタシは、『布花(ぬのばな)』と読んでいます。
絶対にこう呼ばないといけないというルールはありませんので
心配しなくて大丈夫ですよ♪
これから、こちらのブログでは
当教室のことやちょっとしたお役立ち情報などをUpしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。