【レポ】アンティークぽくくすんだ色合いに染めたいです!


今回は、
アンティークぽく
くすんだ色合いに染めたいです!

と、ご要望くださったのは、
[基礎テクニック習得コース]を学んでいる受講生さん。

[基礎テクニック習得コース]で学ぶカリキュラムは、
3つ目から
受講生さんが染めたい色で花を染めることができます。

なので、
同じ花を作っても
みなさん、違う印象のお花に仕上がってきます。


[画像:アネモネの染色の様子]

きょうは、
アンティークぽく
くすんだ色で染めたいときに

受講生さんにアドバイスしている中の1つを
シェアさせてください。

=========
1回の染めで終わるのではなく

生地の染めの状態を見ながら
色を染め重ねて調整しよう!
=========

布花(アートフラワー)制作にしようする生地は、
沢山の種類があります。

どの生地も
染めた時より
染めて乾いてくると
色が明るくなってくる傾向があります。

そのため、
くすんだ色で染めたいときは

染めた色が
乾いてどのように変化するか
注意深く観察が必要です。

色が『明るいな』と感じたら、
失敗と思う必要はありません。

はじめに染めた色の上から
色を重ねていきましょう!

重ねる色は、
色によってもいろいろですが、

まずはじめにおすすめしているのは、
茶系の薄めのお色。

すると
はじめに染めた色が
くすんだ色に変わります。

変わらない場合は、
茶系の色をもう少し濃くして
染め重ねてみてください。

染めた色が
思ったより明るくなってしまった場合の
対処法として

ぜひ、
参考にしていただけると嬉しいです。

お一人お一人お好みの色で染めながら

布花づくりの基礎となる一生モノの基礎知識や技術が身につく
[基礎テクニック習得コース]の詳細はこちら▽▼▽


[画像:受講生が染めた花弁]

今回染めた『小さなアネモネ』たちは、
くすんだ3色で染め上がりました。

別々に使っても
合わせて花束にしても素敵な
オトナ色

前回のキレイ系の色で染めた紫陽花とは
また違う雰囲気の作品が出来そうで

完成を今から楽しみにしています♪

最後までお読みいただき
ありがとうございました^ – ^

関連記事

PAGE TOP