【レポ】理解をより深めていただくために

布花だけでなく
テディベアも学ばれている受講生さんが、

ご自身で作った
テディベアたちを持ってきてくださり

出来立てほやほやの『布花』を
花冠にしてくださいました♡


〈画像:受講生作品〉

 

布花を作るだけでなく
作ったあとの
楽しまれている様子も拝見できて

ワタシもとっても嬉しいです。

こちらの受講生さんは、
ご自宅でつくる時間が、中々とれないため

ご自宅での制作が負担にならないように
相談しながら、レッスン内容を決めて
進めています。

 

今回のレッスンでは、
小花の花弁を立体にしていく
専用道具[コテ]の復習を中心に進めました。

内容が復習になるので、
ワタシから、
全てもう1度お伝えするのではなく

受講生さんに、
1つ1つ
・専用道具の準備の仕方
・花弁の準備の仕方
・コテ板の選び方
・コテのあて方
を思い出していただきながら
進めていきます。

まずは、ご自身でやってみること
言葉にしてみることで

何ができていて
何が理解できていないのか
が明確になり、

より理解が深まります。

 

 

ご自宅であまり制作ができない分
レッスンカリキュラムの進みは
遅くなってしまいますが、

レッスン中にしっかり復習を繰り返すことで
ただ、お花が作れるようになるだけでなく

理由を含めて
基礎知識と技術を習得することができ
応用力がついてきます。

 

こちらの受講生さんも
専用道具[コテ]使用について
以前は、

あれ???

と、どうしてよいかわからなくなってしまう
部分がありましたが

今では、
[コテ]に慣れてきたようで
とっても嬉しいです。

その他のレッスンの様子は、
下記からご覧いただけます▼▽▼

 

小花は、
1輪でももちろん可愛いですが、

数が増えるともっと
可愛さ増しますので

ご自宅でも、無理のない程度に
・コテなしの小花
・コテをあてた小花
を少しずつ
咲かせていただけると嬉しいです♪

最後までお読みいただき
ありがとうございました^ – ^

 

関連記事

PAGE TOP