東京・世田谷区/オンライン
布を染めてつくる花『布花(造花)』で
ホッコリ笑顔をお届けする
布花教室:布花あそびを主宰しています
& Emingの エミ です。
先日、対面レッスンにて
基礎テクニック習得コースで学ぶ
『ライラック』を使って
\ [ リース ]作り /
を、体験いただきました!
〈画像:受講生作品〉
今回、リース作りを体験いただいた受講生さんは、
はじめてのリース作りでしたが、
こんなに素敵に、完成することができました。
お仕事やおうちのことで忙しいにも関わらず
目標にしていた『リース』を作るために
コツコツ花たちを作られていたので
完成した『リース』を
とても喜んでお持ち帰りいただきました♪
今回のリース作りは、
まーるくリースの形になった
土台を使わず、
作った花たちだけを使って
リースにまとめる方法で作りました。
きょうは、
リース作りのポイントを1つ
シェアしますね。
==========
ポイントは、
【 小さなパーツごとにまとめる 】
ことです。
===========
リースにするために必要な数
・花のパーツ
・葉っぱのパーツ
を作り上げて
/
さぁ〜、作るぞ!
\
と、スタートしても、
どこから手をつけていいものやら
悩んでしまって、
手が止まってしまうことないでしょうか。
ワタシは、アレンジがとても苦手で
手が止まって全く作れずにいた
時期があります(汗)
できるようになった
きっかけは、
==========
まずは、
小パーツでまとめる
↓
そして、
リースのカタチに置いてみる
==========
これをすることによって、
止まっていた手を
動かし始めることができました!
〈画像:受講生作品〉
この方法を
受講生さんにもお伝えしています。
はじめてのリース作りに挑戦した受講生さんも
何から手をつけていいのかわかなくて
ドキドキされていましたが、
今回の『ライラックリース』作りも
小さな花束をイメージした
小パーツ作りからはじめて
無事、完成することができました!
リース作りは、
リースをつくるための
花や葉っぱのパーツを作るのに
何より時間がかかります。
その時間、
手間ひまかけた分
完成した時の達成感はひとしおです♡
ぜひ、
リース作りにも
挑戦していただけたら嬉しいです☺️
対面教室では、
基礎テクニック習得コースの受講からスタートします。
はじめに受講するコースは決まっていますが、
受講生の
・ご自身がやりたいこと
・目指しているところ
・好きなお色
などを、お聞きし
その想いにつながるように
お一人お一人に合わせて
レクチャーさせていただいています。
詳細はこちら↓↓↓
(URL:準備中)
完成した時の皆さまの
喜びの声や笑顔が
ワタシの原動力になっています。
つくってみたいというお気持ちを
お手伝いさせていただけることが
とても嬉しく、
このご縁をいただけたことに感謝です。
これからも、
一緒に布花作り楽しんでいきましょう♪
最後までお読みいただき
ありがとうございました♡
==========
開催中の単発レッスン
==========
【体験レッスン】
【1day色出し体験レッスン】

▼2023年実績▼
・2月→満席
・3月→満席
・5月→満席
・6月→満席
・7月→満席
==========
開催中のコース一覧
==========
◎対面レッスン:自由が丘◎
【基礎テクニック習得コース】
・布花を作る時によく使用する技術や基礎知識を学ぶことができます
【ハイブリットコース】
※次回2024年4月開講予定
・[基礎テクニック習得コース]と[染色:ベーシックコース]を同時に学ぶことができます
【染色:ベーシックコース】
・色の作り方を学びます
◎オンラインクラス◎
【基礎テクニック習得コース】前期・中期・後期
※次回2024年2月開講予定