【レポ】クリスマスに向けて『やどり木』制作

先日より、
==========
知識や技術を活用し
あなたのゴール(目的)に向けた実践力が身につく
[応用実践コース]
==========
を受講中の生徒さんが

クリスマスに向けて
『やどり木』
をつくりはじめました!


[画像:以前ワタシが制作したやどり木(布花)]

『やどり木』とは
樹木の上の方に丸く鳥の巣のような形状で
寄生する半寄生植物で

クリスマスシーズンになると
花屋さんで見かけたり
イラストで、見かけたりします。

やどり木について詳しくは▼▽▼

まずは、
染色からスタート!

染色は、
見本と同じように染めていくのではなく

受講生さんお一人お一人に
どんな色で染めたいかイメージ画像を提出いただき
それを元に染めていただきます。

今回染めてくださったお二人は、

・実:白っぽい色
・茎:緑系
↓ ↓ ↓

[画像:受講生染色]

ーーーーーーーーーーーー

・実:黄色系
・茎:茶系
↓ ↓ ↓


[画像:受講生染色]

と違う色に染めて

葉っぱは、
同じ緑でも

それぞれの
実・茎の色に合わせて
葉っぱを染めてくださいました。

どちらのお色も素敵で、
これから
どんな風に完成するのか
とっても楽しみにです。

 

当教室では、
見本に忠実につくるのではなく

お一人お一人の好きと感じる部分を大切に
布花を制作していきます。

布花制作過程の中でも
染色は、個性が大きくでる部分なので、
とても大切にしています。

一緒に同じものを作っても
色が違うことで
完成すると
全く違う印象の仕上がりになるので、

教室では、


この色も、素敵ですね♡

というお声が
よく飛び交います。

 

この様子を拝見できる瞬間が
とっても嬉しく
ニマニマしてしまいます(≧∀≦)

 

『この色で染めてください』という
決まりがないことを
不安に感じる方もいらっしゃいます。

カリキュラムを使って
順を追って進めていきますので

安心して、
ご自身の好きと感じる色を見つけながら
布花を楽しんでいただけると嬉しいです♪

 

お一人お一人の個性を大事にしながら
布花作りを学ぶことができる教室詳細はこちら▽▼▽

今回のやどり木は、
見本のやどり木のように
スワッグに仕上げる予定です。

クリスマスまでに間に合うように
進めていきましょう。

完成したやどり木を
どこに飾るのか
今から楽しみに用意しておいてくださいね♡

最後までお読みいただき
ありがとうございました^ – ^

関連記事

PAGE TOP