【レポ】ご希望いただいていた『ミモザ』レッスン再開します

2月・3月になると
毎年、花屋さんなどで
花束やリースでよく見かける[ミモザ]

この黄色の色が
可愛らしくもあり
元気になる色

ワタシも、大好きな花の1つです。

 

以前は、
[ミモザ]のレッスンも行っていたのですが
ミモザで使用していた材料が廃盤になり

受講生さんから
[ミモザ]を作りたいとご希望いただいても
対応ができない状態でいました。

 

やっと、
以前の作り方のままで対応できる
材料の準備が整いましたので、

今月から、
ミモザの制作に取り組んでいただいています。

 

本日は、染色をしました。

まずは、花パーツの染色。

元気な黄色に染めていきます。

黄色は黄色でも
・薄い黄色
・濃い黄色
・ちょっと赤っぽい黄色
などなど

複数の色で染めていきます。

そうすることで、
作りものの[ミモザ]を作っているのですが
作りものっぽさが半減されます。

そして、
受講生さん
それぞれが、何色を染め重ねるのか
選んで染めていかれるので

お一人お一人
この花パーツだけでも
色に違いがでてきます。

 


〈画像:ミモザの葉っぱ染色〉

同じく
[ミモザ]の葉っぱも
・黄緑
・渋みどり
・緑
・青緑
などなど
複数の色を染め重ねて染めていきます。

 

同じ染料液を使っても
受講生さんそれぞれ
違う色に仕上がります。


〈画像:ミモザの葉っぱ染色〉

このお一人お一人の違いを
当教室では、大切にしています。

どうしても教室となると
サンプルと同じに作らなきゃ
と思いがちですが、

当教室では、
受講生さんお一人お一人に


どんなお色で作りたいのか

お話をしながら
レッスンを進めていき

お一人お一人の好きを詰め込んで
制作を進めていきます。

 

今回の[ミモザ]を制作中の受講生さんも
はじめから
自分の好きが明確だったわけではありません。

現在受講中の
=========
あなたのゴール(目的)に向けて学びを深める
[応用実践コース]
=========
の前に

=========
一生モノの基礎知識や技術が身につく
[基礎テクニック習得コース]
=========
を受講して

布花の基礎知識や技術を学びながら
自分の好きを確認しお気に入りを見つけて

今では、自分の好きが明確になり
どの花を作るときでも

今回は、こんな風な色で
こんな風に作りたい

とご自身のイメージを伝えてくださいます。

 

布花の基礎知識や技術だけでなく
自分のお気に入りも見つけたい方におすすめの

基礎テクニック習得コースの詳細はこちら▼▽▼

今回のミモザは、
スワッグになる予定。

ミモザの枝を複数作らないといけないので
完成までには、少し時間がかかりますが

今から、どんな
ミモザスワッグになるのか
とっても楽しみにしています。

最後までお読みいただき
ありがとうございました^ – ^

 

関連記事

PAGE TOP